パソコンスタンドを導入したら作業効率が爆上がり|肩こりと集中力に効果あり

パソコンスタンドで作業効率アップ|肩こりと集中力に効いた使い方レビュー

※この記事には広告を含みます

パソコン作業中、姿勢が悪くて肩こりするし、集中力も続かない…
そんな悩みを、パソコンスタンドで一気に解決できました!

家ではBoYata(ボヤタ)の設置型、持ち歩き用はスリコの折りたたみタイプ。

正直、「そこまで変わる?」って思ってたけど、想像以上に快適でした💻✨

この記事では、私が感じたパソコン作業のプチストレスと、スタンド導入でどれだけラクになったかを、リアルにお話しします🫶

私が感じてたパソコン作業のプチストレス

目線が下がると、首・肩がしんどい

ノートパソコンで作業してると、どうしても目線が下がるんですよね。
そのせいで、気づくと首が前に出て、肩がガチガチ…。

「また肩こりか〜」って思いながら、でも姿勢を意識するのも疲れるし、結局いつも同じ姿勢に戻っちゃう。

パソコン作業、毎日だからこそ地味にしんどかったです。

姿勢が悪いと、集中力も続かない

さらに、肩こりが発生すると、徐々に頭痛も出てきて、集中力がめちゃくちゃ下がる

椅子の高さを調整したり、目薬さしたり、色々やったけれども限界がありました。

仕事も勉強もパソコン作業も、なかなか進まない日々でした。

では次に、そんな悩みを解決してくれたパソコンスタンドについてご紹介します!

パソコンスタンドを導入してみた

家ではBoYataの設置型を愛用

パソコンスタンドが効果がある、というのは何かで読んでしっていて、レビューが良かったものをお試しで購入してみました。

まず、家用にBoYata(ボヤタ)の設置型スタンドを購入。

しっかりした作りで安定感バツグン。

高さも角度も自由度が高く調整できるから、自分好みに合わせられるのが便利!

固定力もめちゃくちゃ強く、タイピングやiPadの手書きでもびくともしません。

固定力が強すぎて、角度を変えるのがちょっと大変です。笑

最初は「見た目ゴツくない…?」って思ったけど、使ってみたら快適すぎて手放せなくなりました。

持ち歩きにはスリコの折りたたみタイプが便利

外で作業するときは、スリコ(3COINS)の折りたたみスタンドが大活躍。

軽くてコンパクトだから、バッグに入れても邪魔にならないし、サッと出せるのが最高です。

コスパも良くて、ちょっと試してみたい人にもおすすめ!

もなか
もなか

330円で買えるの、ありがたすぎ!

高さが出て、目線と姿勢がちょっとラクになった

スタンドを使うと、パソコンの高さが自然と上がって、目線が前を向く感じに。

首や肩への負担が減って、姿勢もラクに整います。

ちょっとしたことだけど、これが意外と大きな変化でした。

コワーキングにも持っていけて便利

コワーキングスペースでの作業にも、折りたたみスタンドがめちゃくちゃ便利!

持ち歩き用だから軽いし、サクッと設置できて、作業環境がすぐ整います。

もなか
もなか

場所を選ばず、自分の快適な姿勢がキープできるのがポイント♪

では次に、パソコンスタンドの効果と注意点をお伝えしますね!

パソコンスタンドの効果と注意点

肩こりが明らかに減った実感

まず一番感じたのが、肩こりが明らかに減ったこと。

スタンドで目線が上がるだけで、首と肩の負担がぐっと減ったんです。

「また肩ガチガチだ…」って悩む回数がほんとに減って、快適さが違いました。

集中力も続きやすくなった

姿勢が整うと、自然と集中力もアップ!

長時間の作業でも疲れにくくなったし、「集中できない〜」ってイライラすることも減りました。

もなか
もなか

姿勢と集中力って、やっぱりつながってます!!!

見た目はスッキリしないけど「できる人感」は出る(笑)

正直、スタンドを使うと机の上はちょっとゴチャつく…

でも不思議と「できる人感」が出るんですよね(笑)

なんか、仕事できそうな雰囲気になるから、それもひそかに気に入ってます。

キーボードの位置が上がりすぎると打ちにくい

ノートパソコンの場合、スタンドで高さを出すとキーボードの位置も上がるので、そのままだとちょっと打ちにくいことも…。

タイピングが多い人は、位置調整や外付けキーボードの併用を考えた方がラクです。

ノートPCの画面開閉角度にも限界がある

あと、スタンドを使うとノートパソコンの画面の角度にも限界があります

角度をつけすぎると、画面が見づらくなることもあるので、設置位置はちょっと工夫が必要。

最大限活用するなら、設置型+分離キーボードの組み合わせがおすすめ

私のおすすめは、設置型スタンド+分離キーボードの組み合わせ。

これなら目線と姿勢はラクになるし、タイピングもしやすい!

在宅でも外でも、自分の快適な環境をつくるのがポイントです🫶

では最後に、この記事のまとめをお伝えしますね!

まとめ|パソコンスタンドは、作業効率とラクさを爆上げするミニマル必需品!

パソコン作業の肩こりや集中力の悩み、
正直「こんなもんかな…」って諦めてたんですけど、スタンドを導入したらめちゃくちゃ快適になりました!

姿勢が整うと、肩こりも減って、集中力も自然とアップ。
持ち歩き用と家用を使い分けるだけで、どこでも快適な作業環境がつくれます。

パソコンスタンドのメリット
  • 目線と姿勢が整って、肩こりと集中力の悩みがラクになる
  • BoYata(家用)とスリコの折りたたみ(持ち歩き用)の組み合わせが最強
  • 外付けキーボードや工夫次第で、より快適に作業効率がアップする
もなか
もなか

ちょっとの工夫で、パソコン作業がめちゃくちゃラクになるよ〜!

「できる人感」と、作業のラクさを手に入れたい方は、ぜひパソコンスタンド試してみてくださいね🫶✨