※この記事には広告を含みます
こんにちは、もなかです🍵
今日は2025年9月の家計簿をまとめてみました!.
30代・一人暮らし・関西住みです。
果たして、節約できたのか…それとも使いすぎたのか!?
実際の内訳とともに振り返っていきます💡ˎˊ˗
今月の家計簿まとめ【2025年9月|一人暮らし・30代】
支出合計
今月の支出は 18万8000円でした〜〜〜!
まずまずな感じです👌
と言いたいところですが、記事にするのをサボった先月、switch2の抽選が当たるなどで浪費に浪費を重ねているので、多分平均すると結構使っていると思います。
カテゴリ別の支出内訳
食費・日用品|36,860円
家計簿歴が10年を超えてくると、「このくらいの生活すると、このくらいかかる」が体感でわかってきます。
なので、食費と日用品を分けるのはやめて、ざっくりまとめています。
自炊が面倒すぎて、Oisixという宅配サービスで夕食を調達しています。
正直高いですが、投資ですね。
外食や飲酒などがほぼないので、これぐらいに収まっています。
身だしなみ必須|0円
最低限の美容・衣類にかかる費用です。
今月は0円です。
なかなか身だしなみ費0円になることないんですけど、なんか嬉しい。
医療費控除|0円
確定申告を楽にしたいので、医療費控除に関係するものの項目を作っています。
9月は出費なしでした。
病院と歯科が3ヶ月に1回なので、たまたま無い月だったと思われます。
光熱費・通信費|13,000円
9月の家計簿には、8月分の利用料が参入されています。
クーラーは惜しまず使う派なのですが、思っていたよりは安く済みました💡!
住居費|62,000円
6畳1Kのマンションに暮らしています。
立地が良くてとても気に入っています🏠
家具家電|0円
長く使う日用品や家具・家電など。
今月はなし。
ふるさと納税|15,000円
ポイントが付く最終月ということで、今の所得を概算で出して、使い切れるように申し込みました。
豚肉をリピ。
交際費|8,600円
いつも仲良くしてくれる友達への誕生日プレゼントです。
外出enjoy|2000円
ちょっと変な名前ですが、外に出て遊ぶ系の費用です(笑)
友達とカフェに行ったお金です。
在宅enjoy|40,000円
散財した〜〜〜💰🪽💕
9月といえば、来年の手帳の発売月なんですね。
手帳の発売と同時に、手帳に使えるシールだの、手帳サイズボールペンだの、いろんなものが発売されます。
文房具が好きなひとからすると、一年で一番お金を使うシーズンなんですね(知らんけど)
私もサニー手帳・ロルバーン・手帳用シールなどいろいろと買い込みました。
さらに、文房具界のビッグイベント・文具女子博が大阪で開催されました。
そこでも散財したので、ほぼ文房具で4万円使いました。
満足♡
Apple貯金|5,000円
毎月の貯金です🍎
いつも、余ってる楽天ポイントと合わせて合計10,000円になるように購入しています。
なので、多分5000円ぐらい楽天ポイントがあったんだと思う。
その他浪費|2,950円
放送大学の大学生になったので、Amazon Prime の学生版に申し込みました。
今月の反省と振り返り
収入とのバランス
支出は給与の約77%でした。
まぁこれぐらいで推移していけば、いい感じになるかなぁとおもっています!
節約できたこと
9月は、身だしなみ費や医療費といった生活コストが0円だったことと、
「家具家電費」という名前のなんやかんや買ってしまう雑費が0円でした。
楽しむところは楽しんで、ダラダラ使うところはセーブ出来た、いい家計簿になりました◎
来月の予算と目標
11月上旬に資格試験があるので、10月は勉強に打ち込む予定です!
手帳シーズンも終わり、余暇費も使わず勉強をするので、お金はいつもより余るといいなぁ〜
今月の購入品ピックアップ
買ってよかった日用品・美容アイテム
ロルバーン沼にずぶずぶと、はまりました。
あと、バレットジャーナルを取り入れてみたところ、とても良い感じです。
形から入る人間なので、公式?の本もよんでからスタートしました。
Amazon Primeも便利ですね。
リピートしたもの
なんやかんや、ずっとオルビスを使っています。
前のアクアフォースが好きだったなぁ〜〜〜
デパコスを含めても、前のアクアフォースの洗顔をこえる洗顔に出会えていません。
まとめ
9月は光熱費が高くなって、合計額がものすごいことになりがちなんですが、今年はまずまずで収まりました。
来月も謙虚に、使うところは使って、楽しく生きるぞ〜〜〜🌻
