バッグの中身【2025】|ミニマル女子のリアルな持ち歩きガジェットと愛用品

バッグの中身|ミニマル女子のリアルな持ち歩き

※この記事には広告を含みます

バッグの中身って、その人の暮らし方が出るな〜って思います。

私はミニマル思考で、できるだけ荷物を減らしたい派ですが、必要なものはしっかり持ち歩きたいタイプです。

今回は、そんな私がリアルに持ち歩いているバッグの中身と、整う暮らしの工夫をまとめてご紹介します!

私が愛用しているバッグ

メインバッグはマリメッコのファブリックバッグとカンケンリュック

私は、基本この2つで持ち歩きを完結させてます。

普段のお出かけやサブバッグ用にマリメッコのファブリックバッグ(ピエニ シイルトラプータルハ柄)

荷物が多い日や、パソコンを持ってコワーキングに行く日は、カンケンリュック

ちゃんとした(?)スーツを着る仕事の日は、本革トート。

バッグを決めておくだけで、迷わず整った暮らしにつながりますよ!

PCケースは使わず、カンケンのPCポケットを活用

私は、できるだけ荷物を増やしたくないので、パソコンケースは持ちません

その代わり、カンケンリュックにあるPCポケットをフル活用してます。

最初はちょっと心配でしたが、意外とクッション性もあるし、今のところ問題なし✨

ミニマルに持ち歩く工夫、大事です。

ガジェット類の愛用品

Ankerのノイキャンイヤホンで集中空間

私は、Ankerのノイズキャンセリングイヤホン(Soundcoreシリーズ)を持ち歩いてます。

これがあると、外のカフェやコワーキングでも一瞬で自分だけの集中空間に✨

特に、騒がしい場所や音が気になるとき、サッとつけるだけで気分も整います。

もなか
もなか

軽くてコンパクトなので、ミニマル派にもぴったり!毎日持ち歩いてます。

もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ🔽

Ankerのノイキャンイヤホン「Soundcore P40i」レビュー|外音取り込み・切り替え機能が便利 Ankerのノイキャンイヤホンで生活が静かになった話|コワーキング作業にもぴったりだった!

スリコのパソコンスタンドは軽くて便利

作業するとき、ちょっとパソコンの角度をつけるだけで、疲れ方が全然違います。

私はスリーコインズのパソコンスタンドを愛用中。

軽いし、折りたたみ式だからバッグの中でも場所を取らない!

安くて可愛いし、かなり便利なアイテムです✨

MacBookとモニターをつなぐケーブル(コワーキング常備のモニター用)

コワーキングスペースで作業するとき、モニターがあるとめちゃくちゃ快適ですよね。

私は、MacBookとモニターをつなぐケーブルを必ず持ち歩いてます。

これを忘れると作業効率がガタ落ちするので、バッグの定位置にセットしてます✨

モニターがない場所ではiPadを持っていく

外出先にモニターがない場所の場合、私はiPadを持っていきます。

サブモニター代わりになるし、PDFの書き込みやノート勉強もできてかなり万能。

もなか
もなか

iPad大好きです💕

スタンド付きのiPhoneケースが意外と便利

意外と活躍するのがスタンド付きのiPhoneケース

外で動画を見たいときや、メモ代わりに画面を立てたいとき、すぐ使えて便利です。

荷物を増やさず、ひと工夫で快適さをプラスできるのでお気に入り✨

ガジェット以外の愛用品

勉強タイマーで作業時間を区切る

私は、作業や勉強のときタイマーを使って時間を区切る派です。

タイマーがあると、ダラダラ防止にもなるし、気分も切り替わるので必須アイテムです✨

特にポモドーロ法を意識して、25分集中→5分休憩のリズムを作ってます。

ポーチの中身は最低限のケアアイテム

私は、ガジェット以外の小物はポーチひとつにまとめてます。

  • 目薬(ドライアイ対策)
  • リップ(乾燥するので必須)
  • 前髪ピン(作業中のおでこ対策)
  • ハンドクリーム(乾燥&気分転換用)
  • ウエットティッシュ(サッと拭きたいときに便利)

この5つがあれば、外出先でも最低限快適に過ごせるので安心✨

ごちゃつかず、必要なものだけを厳選するのがミニマル暮らしのコツです。

Sunny手帳と、シャーペン・赤ペンだけの最低限セット

私はスケジュール管理にSunny手帳を使ってます。

コンパクトで持ち歩きやすいし、シンプルで可愛いのが気に入ってます。

もなか
もなか

このSunny手帳の黄色がとっても好きです!

気分が上がるカラーって大事ですよね✨

筆記用具は、シャーペンと赤ペンだけの最低限セット。

荷物を減らしたいけど、手書きメモはやっぱり便利!

このくらいのセット感がちょうどいいです。

持ち歩きアイテムを選ぶときのこだわり

荷物はミニマル、でも必要なものは抜かない

私は、できるだけ荷物を減らしたい派ですが、だからといって不便になるのはイヤで…。

「本当に使うもの」「快適さが上がるもの」だけを厳選するようにしています。

ミニマルに整えつつ、ちゃんと必要なものは持つ。

このバランスが、ラクちんで気分が上がる暮らしにつながってます✨

サブバッグやポーチを使ってごちゃつかない工夫

私は、マリメッコのファブリックバッグをサブバッグにしたり、ポーチで小物をまとめたりしています。

ちなみにポーチは、マリメッコのがま口タイプを愛用中。

リュックの中でも派手色だから目立つし、がま口だからサッと取り出せてめっちゃ便利なんです✨

バッグの中がごちゃつかず、必要なものがすぐ取り出せてストレスも減るのが嬉しいポイント。

ミニマルに整えるコツは「全部減らす」じゃなくて「使いやすくまとめる」こと!

バッグの中も整うと、気持ちまでスッキリするのでおすすめです。

まとめ|バッグの中身も、整う暮らしも、ちょっと可愛く

私は、荷物はできるだけ減らしたいけど、必要なものはちゃんと持ち歩きたい派です。

整う暮らしは、バッグの中身から。

完璧じゃなくても、「そこそこ整えばOK」の気持ちで、必要なものだけにしぼると、外出も気楽になりますよ!

お気に入りを揃えて、身軽に、フットワーク軽くいきましょう〜〜〜✨